

いずれも初期PSCフリッカの特徴。

Vバース上の収納キャビネットのドアが後のPSCスタンダードのドアより小さめ。

コンロ下が引き出しではなくルーヴァーのドアになっているのもPSC初期艇の特徴。ギャリー前のカボード(棚)は独特のオープン型。

マホガニーにしては赤すぎるし、名前も真っ赤な [ブラッドウッド] 、それとも [パープルハート] だろうか。ファクトリー製ではなく、後で換装されたものと思われる。

トレイラーも2009年にベアリング、リム、タイヤ、ブレーキを換装する等、メンテに怠りは無い。
尚、Vバース下一等手前の収納(両舷側とも)、スターボード側セッティー下の収納、いずれもそのままフタ部分を厚さ1/2"のアクリリック板でカバーし、清水タンクとし、この3つのタンクからの配管をシンク下でマニフォールドに繋いだ後、活性炭のフィルターを通し、フット・ポンプで汲み上げるようにしてあるそうだ。容量は〆て約35ガロン(約140ℓ)。スパーキーは船外機仕様なのでセッティー下の燃料供給+リターン・ライン配管の心配はない。
(写真はいずれもPSC製434艇中058番 Sparky です。)
⇒ フリッカ・ホームページの歴代カバー写真