2014年11月30日日曜日

ニューヨーク州ヤングズタウンのフリッカ デッキ


バウスプリットのスルー・ボルト3本、デッキ・クリート1本などフォアデッキのレイアウトは1984年製セレニティーと全く同じ。













しかしキャビントップは異なる。まず先週触れたスライディング・ハッチを格納するシーフッド。1983年後半以降の新型デッキ・モールドによるファクトリー仕様ではシーフッドはスライディング・ハッチのトラック(レイル)を全てカバーする形で装着されているが、この艇では6インチ(15cm)程出した状態で設置。

そもそも旧型モールド艇にはシーフッドが無い。これは後年後付けしたものに違いない。

また旧型艇のスライディング・ハッチにはアスワートシップ(艇を横切る形)に高いブリッジが2箇所仕込まれており、新型艇のシーフッドには納められない。この艇ではシーフッドを付けた際、ハッチも新型のものに換装したと思われる。




写真をクリックして拡大すると分かるが、両舷ともハッチ横にスプレイ避けのティーク製バーが斜めに仕込んで在る。シーフッドの後端がこのバーとイン・ラインになる様にシーフッドの位置を決めたのだろう。またトラック(レイル)外枠トップに被せたティーク・レイルもトラック(レイル)の前端まで届かず両舷スプレイ避けのところでカットされている。

マストを受けるSS製ターバナクル・プレイトは各ハルヤードやリーフィング・ラインなどをコックピット前方まで引くためのリード・ブロック装着用の孔付きウィングの無いシンプル・タイプ。

キャビントップの各ブロックも夫々独立しており、所謂オーガナイザー・タイプのものとは異なる。






左舷側に引けるラインは1本。ウィンチも無く、ラインは手引きしてカム・クリートに留める様になっているのでこれはメインスルのリーフィング・ライン用だろう。

上から2番目の写真で分かる様に右舷側にはウィンチもあり、ラインも2本取れる様になっている。メインとジブの各ハルヤードが右舷側に引かれることは明らかだ。




(写真はPSC製434艇中、番数・艇名不詳、1983年製のフリッカです。)
フリッカ・データベース

2014年11月29日土曜日

ニューヨーク州ヤングズタウンのフリッカ コックピット

ニューヨーク州ヤングズタウンのフリッカは先日触れた様に1983年前半までの旧型デッキ・モールドを使っている。

コックピット・ソール(床)はエンジン・メンテ用のアクセス・ハッチは無論、必要ならソール全体を外せる仕掛けになっている。













切り込みの深いコンパニオンウェイ。
















エンジン・ダッシボードの上にはテーブル・エンドの金具を差し込むソケット型金具が後付けされている。














(写真はPSC製434艇中、番数・艇名不詳、1983年製のフリッカです。)
フリッカ・ホームページ

2014年11月28日金曜日

セレニティー 11月23日日曜日の風 3 (Videos)




風は2.5~3ノットのままさらに東にシフト。針路は殆ど真北に取って対地艇速2ノット。一度だけ瞬間5.5~6ノットのガストが吹くが、すぐに2.5~3ノットに戻る。先週末程吹いてはくれない。



あまり遠くへ行くと帰りが逆潮で大変なので早めにジャイブして南行。と言っても既に約1ノットの逆潮で対地艇速は0ノット。この後しばらくしてエンジンをかけ、機帆走で帰ることにした。しかしこの日も穏やかな海上でのんびりセイリングが楽しめた。強風の夏とは違うSF湾も良いものだ。

(ビデオはPSC製434艇中295番 Serenity です。)
フリッカ・ニューズレターのページ

2014年11月27日木曜日

セレニティー 11月23日日曜日の風 2 (Videos)




南風0.3~0.4ノット、僅かだが舵が効く状態となり、ビーム・リーチで東に向かう。



再度無風になったかと思うと間髪を入れず南東にシフト・バックして2.5~3ノットとなる。針路は北東。対地艇速1.4~1.5ノット。ツルツルした鏡の様な海面は消え、セイルのテル・テイル(風見テープ)が揺れる。

(ビデオはPSC製434艇中295番 Serenity です。)
今フリッカ・ホームページで売りに出ているフリッカ一覧

2014年11月26日水曜日

セレニティー 11月23日日曜日の風 (Videos)

SF湾オフ・シーズンのセイリングを続ける。



前日の土曜日は雨だった。一転して晴天の日曜日に出航。1:00PM 過ぎ、全くの無風。



無風だが0.8ノットのエッブ・タイド(出潮)でサウス・ベイから太平洋への出口のある北方のセントラル・ベイに向かって潮と共に移動している状態。時折東~東南から0.2ノットの微風があり、少しでも多く風を掴みたいとポールを前方に移動させたり外したりしながら様子を見ている。

(ビデオはPSC製434艇中295番 Serenity です。)
USヤフー!フリッカ・グループ

2014年11月25日火曜日

セレニティー ウィスカー・ポール

2013年7月に両端共ラッチにした [セレニティーのウィスカー・ポール]

実は今年 [10月18日の帆走に使用] 後、外して格納する際、マスト側に付けていた細い管のラッチ・エンドが抜けてしまった。


と言ってもスポンと抜けた訳ではない。マストからポールを外した時に半分程ズレて出てきてしまっていたので残りは手で引き抜いた。

接着には有り合わせに家にあった木工用のゴリラ・グルーを使っていた。木工用ではない [オリジナル・ゴリラ・グルー] なら抜けることは無かったかも知れない。

今回はやはり有り合わせだが艇に有った [ライフ・コーク] というポリサルファイド系シーラント兼接着剤を使ってみることにした。



乾いて透明になったゴリラ・グルーを接着面から完全に落とした後白いライフ・コークを塗布したところ。





(これでも抜ける様だったらポリウレタン系の 3M5200 や 4200 で固める手もあるが、逆に取り外したい時に簡単に外せる様にしておくため管の横にスルーの孔を開けSSのピンを通す方が良いかも知れない。)

ともあれ今回はライフ・コークのみだ。

差し込んで周りをきれいに拭いた後、このまま1週間寝かせた。



しかしその後3週末、良い風があったり、雨で出航中止するなど、ポール出しは不要。一ヶ月以上経った11月23日日曜日、ようやく出番となった。

(写真はPSC製434艇中295番 Serenity 関連の品物です。)
フリッカのリグ

2014年11月24日月曜日

ニューヨーク州ヤングズタウンのフリッカ インテリア Starboard サイド


プラスティック製ポートライトが開いている写真は珍しい。

レンズはレンズ・フレイムと一体化して形成されているようだ。











ギャリー前のテーブルを持ち上げてセットしたところ。

テーブルには転落防止用のストレイクが張られている。コーナーの丸みの径が大きいような印象を受けるが気のせいか。










読書灯はオプト・アウトしたのか付いていない。
















個室ヘッドの中。

1983年艇ながらバルブの付いた取水管が既にヘッドの後ろに配置されている。1984年製のセレニティーではヘッドに座って左側に在る。1986年頃以降はまたヘッド後方に移っている。個人的には後部収納スペースへのアクセスの邪魔にならないので左側に在る配置が好きだが、この変遷の理由は何だろう。




ヘッド後方の収納にはハウス用かエンジン発動用か、バッテリーが1個見える。コックピット・ロッカー内にある2個のバッテリーに加えて置いてあるのだろうか。

ここは通常ウェット・ロッカーとも呼ばれるスペースだが、濡れたファウルウェザー・ギアなどを掛けて置くには個室自体の方が高さもあり、下に水を受けられるパンもあるので便利。



コンパニオンウェイ横、個室ヘッドの壁。

Captain's Keys と銘打った鍵掛けは何でも掛けられる。

その下には換気扇と小物入れが二つ。機能的にも美的にもバランスやレイアウトがしっくりしないが何代ものオーナーが後から後から付け足した結果かも知れない。




(写真はPSC製434艇中、番数・艇名不詳、1983年製のフリッカです。)
www.yachtworld.com SEARCH ボタンの上の欄に Flicka と入力、検索するとリストアップされます。

2014年11月23日日曜日

ニューヨーク州ヤングズタウンのフリッカ インテリア Port サイド


クォーター・バース。長さは約7フィートあり長身者でも横になれるが、入る時に下半身を足先から中に入れ込んだり、出る時に上半身を起こしながら体を引きづり出したりするには少し慣れ(コツ)が必要。

グラブ・バーがインボード側 [(リンク先2枚目)] やアウトボード側 [(リンク先3枚目)] についていれば出入りがしやすくなる。


この艇は旧式デッキ・モールドによる1983年艇だがSTB側に個室ヘッドがあり、配電盤はPort側に在る。その点1982年製の [エリカ] 同様。

プラスティック製大型ポートライトは小型ポートと異なり、垂直の辺にも締め具が付いている。プラスティック製ではそれが無いと密着性が覚束ないのだろう。





ギャリー・シンクには清水、海水それぞれの蛇口有り。

画面左側が清水用で下の写真に見えるフット・パンプを使う様だ。

ハンドルの付いた右側の海水用は手動らしい。



Vバースにはステレオ・スピーカー。

上から2番目の写真には白いVHFの隣りに古いカセット・デッキ付きのラジオが見える。

中央フィラー・クッションの下に何か造作物が見えるが詳細は不明。







(写真はPSC製434艇中、番数・艇名不詳、1983年製のフリッカです。)
フリッカのスペック

2014年11月22日土曜日

ニューヨーク州ヤングズタウンのフリッカ スターン


この艇もラダー・チーク(頬板)が白くペイントされている。

先日の [1986年製フリッカ] もたまたまニューヨーク州だが、雨や雪の多い地方なのだろう。










船尾のトランサムに船内機の排気・排水口が見える。船底部にあるのはビルジ排水用スルーハルだろう。84年製のセレニティーではビルジ排水用スルーハルもトランサムにある。

船底塗料の喫水に近い部分は退色しているが、この部分はもともと白いストライプの塗布されていたハル側部。乗っている中、船底塗料がその部分だけ先に剥げて来る。

乾燥と濡れることが繰り返される部分なのでアブラシブ( [自己研磨型] )の船底塗料はこうなりやすい。





そもそもアブラシブの船底塗料はいつも海中で濡れていることを前提にして調合してある。仮にアブラシブ塗料の塗られた艇を24時間以上上架して塗料が乾燥してしまうと海に戻した時に船底全体から塗料が落ちやすくなり、マリーン・グロース(スライムその他)の付着を防止する効果がなくなると言われている。

セイリングが終わる度にトレイラーや船台に乗せる艇ではアブラシブではないハード型船底塗料を使用する。また陸上保管艇では喫水に藻も付き難いため、白いストライプ部分には船底塗料を塗らないのが普通。

(写真はPSC製434艇中、番数・艇名不詳、1983年製のフリッカです。)
フリッカ・ホームページの歴代カバー写真

2014年11月21日金曜日

ニューヨーク州ヤングズタウンのフリッカ

上架され倉庫に眠っている1983年製。83年後期に新しいデッキ・モールドによる生産が始まる前の型。

しかしハル・モールドは一足先に新しくなった様で、バウの航海灯用の窪みは無く、航海灯はステム上部に装着。



スライディング・ハッチ用のシーフッドも装着されているが、これはファクトリー出荷時の仕様ではなく、後に何代目かのオーナーが装着し、同時にハッチもブリッジの無い新型に換えたのではないかと考えられる。(この件については後日。)

ポートライトも陸上競技場トラック型楕円形のブロンズ製ではなく、長方形のプラスティック製。

キャメラのレンズと仰角のせいでバウ・プリピット・レイルの形が異様に見えるが、上の写真で分かる様にスタンダードな一段式。

一段式だがライフラインは2本張れる様に各舷ともアイが2つづつ付いている。この艇ではライフラインの前端を低い方のアイに装着している。






1960~70年代のセイルボートには [ライフライン前端をデッキに装着するタイプ] のものが多かったが、印象がそれに近い。その後のセイルボートでは安全性の面からレイルにアイを溶接し、ライフラインの高さを後ろと同じ高さにする様になった。この艇でわざわざ低いアイに装着してある理由は不明。

(写真はPSC製434艇中、番数・艇名不詳、1983年製のフリッカです。)
フリッカ・パッセージのページ フリッカ各艇の長距離航行記録を載せるページ (全6ページ、各ページ一番下の Next>> をクリック)。

2014年11月20日木曜日

セレニティー 11月15日土曜日の風 3 (Videos)




タックして南行。トライアングル・コース最後の一辺。



西風9.5~9.7ノット、対地艇速4.4~4.5ノット。少しフラッド・タイド(入り潮)に成り始めた様で潮が味方している。それにしても今年は例年になく暖かい。

(ビデオはPSC製434艇中295番 Serenity です。)
フリッカの歴史 (History of the Flicka)

2014年11月19日水曜日

セレニティー 11月15日土曜日の風 2 (Videos)

穏やかな日差し。11月半ばながら、寒さのさの字も無い。この上ない天気。



西風10ノット、艇速3.5~3.6ノット。



スターボード側1マイル沖を6杯程のセイルボートのフロッティラ(船団)が南へ向かって通り過ぎて行く。全て機走中。セレニティーのマリーナの南隣りのマリーナに向かっている様だ。どこかのクラブのクルージング部が他のクラブのドックで一晩過ごす週末行事のひとつだろう。北方の母港出航時、風が無く、機走でまとまって移動しようということになった様だ。もったいない。

(ビデオはPSC製434艇中295番 Serenity です。)
フリッカ・データベース

2014年11月18日火曜日

セレニティー 11月15日土曜日の風 (Videos)

当日の予報は微風 (Light Wind / Light Air)、つまりおよそ5ノット以下の西風。12:50PM 出航。

マリーナの直ぐ外は東風。海面を見渡すといつもの針路である北方は鏡の様にフラット。一方東から南一帯に漣が立っているので東南方向に進む。0~2.7ノットの風。しかし約8分間風向が東、東南、南、東と頻繁に変わり、その度にベア・アウェイしたりタックして進む。



漣の海域の東辺(マリーナ入り口マーカー #1 + #2 の東約0.25マイル)まで来ると漣が少し北に伸びている。そちらへ転針しようと二人で話していると、何と風が都合良く北周りで西風となって行くではないか。セレニティーは風に合わせてポート・タックのままヘッドアップして北に向かう。



バースデイ・ガールのベター・ハーフを天が祝ってくれていたようだ。眼前の漣の海域は転針後見る見る遠くへ遠くへと広がって行った。と思う間もなく風7ノット、対地艇速3ノット(スラック・タイド)を超える。素晴らしい秋の日の午後。

(ビデオはPSC製434艇中295番 Serenity です。)
フリッカ・ホームページ

2014年11月17日月曜日

オーカ・アイランドのエリカ ソーラー・パネル

[エリカ] のスライディング・ハッチにハード・タイプのソーラーパネル(Kyocera 50W) が装着された。

この艇は1982年製。旧型デッキモールドで造られており、スライディング・ハッチを収める前方のシーフッドは無い。



このためスライディング・ハッチを前に押して開けてもこの仕掛けがシーフッドにぶつかる心配は無い。

パネルはピンを抜いて外すことも可能。










パネル裏側の配線。












黒い箱はバッテリーのオーバー・チャージや夜間の逆流(バッテリーからのディスチャージ)を防止するレギュレイター(チャージ・コントローラー)だろうか。

ハッチ下側。

ケーブルはコイル式でハッチの移動に合わせて伸縮する。













個室ヘッド壁の内側。

ケーブルはここからコックピット・ロッカー内のバッテリーに向かっている模様。




青いパネルは [Bogart 2030A] 。バッテリーに残っているエネルギーをパーセント表示する。無論電圧表示も可能。

チャージャーによる充電状況、充電ログ、バッテリーの使用状況なども表示できる。








尚、この艇は旧式デッキ・モールドによる艇ながらSTB側に個室ヘッドがあるため配電盤はポート側にある。Bogart 2030A の上の白い物は1980年代末にプレジャー・ボート(セイル、パワー)にNAV革命をもたらしたマジェランのGPS。

(写真はPSC製434艇中235番目 Erica です。)
フリッカ・ニューズレターのページ

2014年11月16日日曜日

ニューヨーク州ノースポートのフリッカ エンジン

1GM(7.5馬力)をボアアップした1GM10(9馬力)が登場したのは1985年なのでこの艇のエンジンは1GM10 と思われる。

84年艇のセレニティーは元々1GM だったが2006年に新品の1GM10 に換装した。

この艇が84年艇のセレニティーと違うのは燃料配管の経路。

燃料は画面左の白い燃料フィルター、さらにその下の黒い燃料ポンプを経て、ポンプから出ている上の黒い管を通り、エンジン・フォア側にあるブリッジ・デッキの中を通ってエンジン・スターボード側に行く。セレニティーではポンプを出た後、スターン側、コックピット・ソール(床)の下を這ってスターボード側に至る。

***

画面下から右下にかけてエポキシのバリアー・コートを塗布してあるらしく灰色に光って見える。防水目的のバリアー・コートを塗らねばならない理由が何かあったのだろうか。

(写真はPSC製434艇中、番数・艇名いずれも不詳、1986年製フリッカです。)
USヤフー!フリッカ・グループ

2014年11月15日土曜日

ニューヨーク州ノースポートのフリッカ インテリア STBサイド


Vバースにはステレオ・スピーカーが仕込まれている様子。

クッションは比較的新しいそうに見える。












個室ヘッドの壁に見えるラックはプラスティックでカバーしたチャートも入るなどかなり大型。

読書灯下のラジオはVHFやSSBなどの通信機ではなく、昔のカセット・プレイヤー付きステレオらしい。





個室ヘッド内。

84年艇と2年違いだが、ヘッド後方の収納には既に白いトリムが施され、黄色いハンドル付きバルブの見えるヘッド用取水ラインもヘッド後方に移動している。










(写真はPSC製434艇中、番数・艇名いずれも不詳、1986年製フリッカです。)
今フリッカ・ホームページで売りに出ているフリッカ一覧

2014年11月14日金曜日

ニューヨーク州ノースポートのフリッカ インテリア Portサイド


84年艇であるセレニティーとこの86年艇とのインテリアの違いは読書灯の位置のみ。






シンクのアフト側、通常コンロの仕込まれている場所の蓋は自作。

エレクトロニクスの取り揃えはミニマム。

配電盤下のVHFはともかく、バルクヘッドに装着した機器の裏側はティーク板でカバーするなどひと工夫欲しいところ。










シンク・カバー兼用のまな板はフィットする様に [Starboard] を使って自作したのかも知れない。














(写真はPSC製434艇中、番数・艇名いずれも不詳、1986年製フリッカです。)
www.yachtworld.com SEARCH ボタンの上の欄に Flicka と入力、検索するとリストアップされます。

2014年11月13日木曜日

セレニティー デッキ・パイプの蓋 再訪

ブロンズ・チェインが切れた後、今年7月小径のライフラインで繋いだ [デッキ・パイプの蓋]

セレニティーではこのデッキパイプから陸電用コードを出しているので蓋は毎週開閉する。この仕掛けで3ヶ月使ってみたが切れた残りのブロンズ・チェインが捩れ(ねじれ)て固まり、なかなか元に戻らず扱いに支障を来たす場合が多くなった。

この写真はチェインの捩れをできるだけ解した状態だが、この繰り返しでチェインがまたいつ切れてもおかしくない状態だ。


チェインが不意に切れて蓋が落水しない様に思い切ってチェインを全て除去することに決定。

ライフラインだけでも蓋を取り回すのに充分な長さがある。










One less thing to worry about.










(写真はPSC製434艇中295番 Serenity です。)
フリッカのリグ

2014年11月12日水曜日

セレニティー 11月8日土曜日の風 2 (Videos)

北行続く。



艇速は2.3ノット。少しエッブ・タイド(出潮)になって来た様子。



約2マイル地点まで来た。これからどんどんエップ・タイドが強くなるので微風の中あまり遠くへ行くと帰りに苦労する。という訳ででタックして引き返す。

GPSの対地艇速は0ノット。0ノットでもマリーナまでの距離は徐々に少なくなっていく場合があるので、ポールを外し、出来るだけ風上に向けマリーナに直行するコースを取る。

しかしこの日は潮に押されてついに距離を縮めることは出来なかった。逆に少しづつだが遠ざかって行く。しばらくしてセイルを降ろし、機走にて帰還。

(ビデオはPSC製434艇中295番 Serenity です。)
フリッカのスペック

2014年11月11日火曜日

セレニティー 11月8日土曜日の風 (Videos)

予報は最大6ノットの風。マリーナの直ぐ外は2.7~3.4ノットの東風。



ドリフターをポールアウトした。当オフ・シーズンは雨が降らない限り出航。この日も暑くなく寒くなく気持ちが良い。



潮止まり(スラック・タイド)で対地艇速は1.5ノット。

(ビデオはPSC製434艇中295番 Serenity です。)
フリッカ・ホームページの歴代カバー写真

2014年11月10日月曜日

ニューヨーク州ノースポートのフリッカ コンパニオンウェイ 


差板を外してキャビン内を覗いたところ。

スタンダードな個室ヘッド型レイアウト。













コンパニオンウェイ・ラダーも1983年後期以来の新型デッキ・モールドに合わせた新スタイル。

(ちなみにブリッジデッキが無くコンパニオンウェイが深い旧型デッキ・モールドで造られたフリッカのステップは [こちら] 。)








コンプレッション・ポストは円柱型。

配電盤もまだポート側側壁にある。







それにしてもブリッジデッキが付けられコンパニオンウェイが浅くなり右舷側に個室ヘッドも付いたこの新型モールド艇と比べると、上のリンク先で見られるオープン・レイアウト型の艇はその名のとおり実にオープンで広々としている。人によってはフリッカを選ぶ際の大切な選択基準のひとつだ。

(写真はPSC製434艇中、番数・艇名いずれも不詳、1986年製フリッカです。)
フリッカ・パッセージのページ フリッカ各艇の長距離航行記録を載せるページ (全6ページ、各ページ一番下の Next>> をクリック)。

2014年11月9日日曜日

ニューヨーク州ノースポートのフリッカ トップサイド


1986年製でも差板はまだ3枚式。両サイドのトリムの天辺もフラッシにカットしてある。

(後年の艇の例は [こちら] 。)











スターン・プルピット・レイルもまだ一段式。










モールドで形成されたデッキのノン・スキッド(滑り止め)部分は何代目かのオーナーによりハルの色に合わせたグレーのノン・スキッド・ペイントで塗布してある。最近はペイントにポリプロピレン等の粉末を入れてノン・スキッドにするというよりも、ゴムの様なノン・スキッド・ペイントも方々から出ている( [例1][例2] )のでその類を使用した様だ。

コックピット・コーミング・トップ前方にはファーラーのラインを取るクリート。









その用途ならウィンチより後方のコーミング・サイドに装着した方が安全ではないかと思う。またコーミング・サイド前方には3箇所、内側から突き出たボルトに普通のナットを被せた様な物が見える。もう少しボルトを短くカットし、キャップ・ナットを被せるなど工夫した方が良い。艇上では尖って突き出たものは怪我をしたり何かを引っ掛けたり、色々トラブルの元になる。

良く観るとキャビントップにもアスワートシップ(舷から舷へ艇を横切る方向)に同様の物が突き出て並んでいる。どうやらドジャーの裾を装着するための仕掛けの様だ。通常その用途にはスナップ・ファスナーが使われるが、この艇ではこのボルトの上に布の孔を通し、その上にウォッシャーを置いてキャップ・ナットで閉め込むのだろうか。

(写真はPSC製434艇中、番数・艇名いずれも不詳、1986年製フリッカです。)
フリッカの歴史 (History of the Flicka)

2014年11月8日土曜日

ニューヨーク州ノースポートのフリッカ Portサイド


喫水線が地面と水平になる様にきちんと置かれている。

喫水線に沿って指を置いてみると水に浮かんでいる時と同じトリムで、バウに向かうに従ってシアーラインがせり上がり、それに合わせた角度でバウスプリットが伸び、さらにプルピット・レイルもその動的な線にマッチして造られているのが良く分かる。




マストのレイク(後方への傾斜)も良く見て取れる。(マスト・レイクについては [こちら] を参照。)

PSC製フリッカで時折見かける白くペイントされたラダー・チーク(頬板)。これはファクトリー製頬板がダグラス・ファー(オレゴン・パイン)やホワイト・オークなどを使っているためだろう。同じ固い木材でも天然の油を豊富に含んでいるため腐り難いティークならペイント塗布は無用だ。

この艇のプロペラは3枚羽根。ジンクはシャフトの根元側に付けてある。



(写真はPSC製434艇中、番数・艇名いずれも不詳、1986年製フリッカです。)
フリッカ・データベース

2014年11月7日金曜日

セレニティー アワー・メーター用カバー 曇り

[今年3月] 装着したエンジンのアワー・メーター用カバー。セイリング・シーズンが終り、雨の降る日も少なくなくなって来た。

11月1日、マリーナに着くと何とアワー・メーター・カバーに曇りが見える。







前日の雨の湿気がどこからか入ったのか。

原因を突き止めて対策を施さねばと考えながらそのまま帆走に出た。


しかし帰港後見てみると殆ど蒸発している。

底辺にある4個の通気孔が効果を発揮しているらしい。




原因は冷たい外気による内側のエアーの結露だったのだろうか。ともかくメーターの数字面はメーカーによりシールされているので内部の電気系統に湿気が漏れることはない。とりあえずこのまま様子を見ることにする。

(写真はPSC製434艇中295番 Serenity です。)
フリッカ・ニューズレターのページ