前週、艇の右舷への傾きを無くすためコックピット・ロッカーからスターン・アンカー用チェインとラインを取り出し、陸揚げしたが、もう少し右舷を軽くする必要がありそうなので3月22日土曜日、さらに調整を行った。

先ず個室ヘッド後方スペースに積載のボックス・アンカー風
[三角アンカー] を取り出す。

上の箱2個を取り除くと現れる救命リング。三角アンカーはこの下にある。

段ボール箱に取り出した三角アンカー(短いチェインとライン付き)。
チェイン等込みで13ポンドはあるだろう。

加えて
[先週整理済み] のコックピット・ロッカーからさらに250ftラインともう1本長めのラインも取り出した。
左の2巻きが250ft ライン。取り扱いやすい様に2つに分けてコイルしてあるだけ。

これらのラインはエンジェル・アイランドのムーアリング・ボール(常設アンカー)に繋ぐ時など用途が非常に限られているのでその目的で出航する時以外は奥に仕舞い込んでいても不都合はない。(コックピット・ロッカーには他にラインが6本入っている。)
写真は左舷側クォーター・バース。

ヨガ・マットを剥がすと小さな収納スペースがある。手前の清水タンクの後ろにある極小スペースだが、長期クルーズに出るならまだしもアクセスが悪いので使っていない。

そこに重い250ftラインを仕舞う。
仕舞った後はマットの上に
[このリンク先] の写真にある3個の箱などを収める。

三角アンカーともう1本のラインを入れた箱は取り敢えず此処。

コックピット・ロッカーは前週整理後よりさらにスペースが出来たがもうこれ以上何も入れない。
(写真はPSC製434艇中295番 Serenity です。)
⇒
www.yachtworld.com SEARCH ボタンの上の欄に Flicka と入力、検索するとリストアップされます。