
このカバーはホーム・センターで買えるPVCパイプを被せただけのもの。見かけは悪いかも知れないが錨泊中アンカー・チェインがボブステイに当たってガーンガーンと音を立てたり、ガリガリッとボブステイを擦るのを防ぐのに効果的。完全に消音はできないが、ボブステイの保護には大いに役立つ。日常的にアンカリングするフリッカでは同様のカバーを付けている例も珍しくない。
(註:チェインがボブステイにぶつかるのを防ぐ方法としてはこの他、既述のように [アンカー・スナッバー] や [ブライドル(ページ下の写真)] の使用が一般的。またアンカー・ロードにチェインとラインを繋いだものを搭載している場合、チェインを全部出し切って海中に落とし、ラインをデッキにクリートする方法もあるが、無論それではラインがボブステイに擦れるのは避けられない。)
***
ハルに塗られた太いホエールストレイクにマッチさせるかのようにラダーの喫水上にも同色のデコレーションがある。

プレキシグラスの差し板は観音開き。

メインシートはミッド・ブーム型だが、プランク(厚板)をアスワートシップ(艇の左右方向)に渡し、その上にトラヴェラーを装着している。
コックピットをカバーするビマイニはメインシートをうまくかわして設置。

エンジンのダッシボードも右舷コックピット・シート側に移した。
ここまでして収納スペースを増やす心は20フィート艇で長期クルーズに出たり、リブ・アボードした人、したいと思っている人以外には理解し難いかも知れない。
(写真はいずれもPSC製434艇中220番 Gypsy Lady です。)
⇒ www.yachtworld.com キーワード欄にFlickaと入れてサーチ・ボタンをクリック。