2009年3月7日土曜日

タンバークのセイル・カラー

日本では血染め色という人もいる。英語では Tanbark (Tan Bark) 色だ。

欧米では根強い人気のあるセイル色。フリッカのようなクラシックなデザインのセイルボートに良く似合う。

ハイテクなルックスのレース艇こそがヨットだと思っている若い人は、古臭い外付けラダーにタンバークのセイルなどつけた時代遅れのものにどうして乗るのだろう、というより、そもそもこういうフネがなぜ現代でも存在しているのか、と疑問に思うかも知れない。実は筆者が昔そうだった。




ところがフリッカに限らず、クラシックなハルの艇に乗ってセイルしてみると、レース艇、軽量艇とは別の面白さ、使い方、楽しみ方が理解できる。どちらの方が良いというものではなく、コンセプトがちがうのだ。滑降を楽しむのにスノーボード派とスキー派がいるのと似ているかも知れない。両方の世界を楽しめる人も数多い。

本題から外れるが、フリッカはいつまでも飽きがこないデザインだ。マリーナを後にする時も振り返ってその姿を見ると引き返したくなる。




またフリッカを初めて見る子供たちは必ずと言っていいほど一目見て「かわいい、乗ってもいい?」と訊いてくる。海上では他の艇に乗っているゲストたちがカメラを向ける。高価な大型艇のオジさんたちも「いいフネに乗ってるな」とにっこりする。

フリッカには何か人の目や心をひきつけるものがあるのだろう。

***

さて色がなぜタンバークなのか。タンとは樫の樹などの皮(バーク)に多く含まれているタンニン酸のタン。昔素材がキャンバス(つまり木綿)だった頃、セイルが腐ったりカビたりするのを防ぐため、生地がタンニンに付けられた。現代ではケブラー、マイラー、その他のレース用ハイテク・セイルを除き、殆どのセイルがダクロン製。タンニンにつける意味はない。クラシックなデザインの艇にはクラシックな色の帆が似合う、それだけの理由だ。

尚、ダクロン製はタンバークのセイルより白いセイルの方が長持ちすることは良く知られている。紫外線の吸収量のちがいが原因らしい。値段は素材に染めのプロセス(タンニンとは別の染料)が入っている分だけタンバークの方が高い。

(写真はいずれもPSC製434艇中、番数艇名未確認、1980年製、メキシコにいるフリッカです。)
www.yachtworld.com SEARCH ボタンの上の欄に Flicka と入力、検索するとリストアップされます。