綺麗なのはティークだけではない。In shipshape と言える程艇全体に手入れが行き届いている様子。

ラインもフェンダーも、セイル・カバーも綺麗で、売る気満々。
デッキ(スーパーストラクチャーを含む)はハルのホワイトより少しクリーミーなオフ・ホワイト。

ファイバーグラスのジェルコート、キャビントップのノン・スキッドも年齢を全く感じさせない。

フォアデッキ、バウ・プラットフォーム、トウ・レイル・キャップ、フォアハッチ、キャビンサイド・トリム。

両舷のアッパー・シュラウドにはセイルが擦れない様、PVCパイプを被せてある。

セイルカバーと共生地のサンブレラで作ったカバーがティラーやエンジン・ダッシボードのカバーにも使われている。

右舷側バルクヘッドのコンパス、左舷側のその他の機器のカバーも同様。
どういう訳かウィンチ・カバーは見当たらない。

スターン装着のウィンドヴェインはウィンドパイロット・ブランド。
フリッカにはモニター・ブランドのウィンドヴェインよりもこのウィンドパイロットの
[PACIFIC LIGHT] の方が軽量で合っているのではと思う。無論、この PACIFIC LIGHT の性能・頑丈さはメキシコ行きで実証済み。
(写真はPSC製434艇中412番目 Dulcinea です。)
⇒
フリッカ・ホームページ