つまり、スウェード・トリムを縫い込む部分も両舷各1箇所、計2箇所ある。今回2箇所とも新品トリムに付け替えた。
縫合部分は厚く、家庭用ミシン故に電動でどんどん縫って行く訳には行かず、ミシンのホイールを手で一針分づつ回しながら縫い上げて行く必要がある。
アフト・エンド部の1箇所は今週末作業予定。
***
トリム付け替え作業が全て終わったらメインスル・カバーもジブ・カバー同様、染みを洗剤とブラシで洗い流す。この種の汚れはどうも鳥のフンではなく、やはりカビかコケの類が原因の様だ。
一瞬なのだが水が生地の裏側に通る程の噴射なのでそれをやってしまった跡に表面にカビの生えた様な染みが付いているのだと思う。これからもっと注意して水をカバーに噴射しない様にしたい。
***
(写真はPSC製434艇中295番 Serenity です。)
⇒ フリッカのリグ