
1.クラブと呼ぶブームがついている(Club-footed Jib)。
2.シートはメイン同様に1本。
多くのカッター・リグの艇ではこのシステムをジブではなくステイスル(イナー・ジブ)に使っている。この艇 『セレニティ』 も元々カッター・リグで同システムのステイスルが付いていた。そのステイスルのシステムを取り外し、新しくジブ用の長いブームをつくり、ジブをフィットさせた。
(ステイスルは今ではラフにワイヤーが入ったものを必要時だけ張る。ただセイル面積がこのジブにリーフを入れた時とほぼ同等なのでステイスルを使うことは殆どない。)

グースネック。

ブーム・エンド。

シートとトラヴェラー。

シャックルにボーリンで結んだシート(左)はブームへ上り、ブームから降りてきたシート(中)がブロックを通り、さらにスタンチョン上のリード・ブロックを通ってコックピット・ウィンチへ。(ブーム側はブロックひとつで良い。)
実際ジャイブの時は一切人手は不要。タック時は条件が良ければ(風強く波弱い)充分セルフでタックする。タック時はオーバー・シートしないのがコツ。困難な状況では普通のジブと同様、シートの解放・引き込みを行うとスムーズにタックする。ただしシートは1本なので作業は思うより簡単。ジブにブームがついているのでセイルがバタつくこともない。ジブが長持ちする。
* * *
最近の艇にはギャリー・ホイト(Garry Hoyt)デザインのブームを装着したものもある(非ハンク式ジブでもOK)。
⇒ www.garryhoyt.com ビデオがある。
⇒ Forespar 後付け可。購入先。
⇒ Alerion--Express どの艇でも適当にクリック。
(写真はいずれもPSC製434艇中295番目 Serenity です。)
⇒ Flicka20_Japan