
縦に入ったスリットから被せる。 [市販の物] を適当な長さに切って装着できる。
リギング・カバーと言えば係留時バウスプリット下のボブステイにアンカー・チェインが当たって擦れるのを防ぐためステイにPVCパイプを被せている艇も少なくない( [例 A]、 [例 B] )。
右舷側にはプルピット・レイルの下段ライフライン用アイを利用してウィスカー・ポールを置いている。ポール後端はサイド・デッキ、アッパー・シュラウドの [チェインプレイト辺り] に固定。

クリートには錨泊時 [オン・デッキ・スナッバー] 等を使ってチェインを懸ける。センターのクリートは右舷アンカー・チェイン用。
ムーアリング・ボール(常設アンカー)にはブライドルを使って留めている。両舷にはそのブライドル専用のクリートも。
その手前に見えるのはキャビン換気のための昔ながらの [ドレイド] 。さらにその左にもデッキ・プレイトが見える。換気は隣りのドレイドで充分なはずだが何の目的で開けたのだろう。尚、キャビントップのハッチは換装したばかりのLewmar。
(写真はPSC製434艇中009番目 JoEllen です。)
⇒ フリッカ・ホームページで今売りに出されているフリッカ一覧